毎年、花見行きたいなあ、と思いつつ、いつもタイミングを逃している。
今年は満開時期に強風やイマイチの天気だったりで、先日コストコに買い物に行った帰りに
車中から見た千鳥ヶ淵の桜が今年の花見となった。
その日は幕張のコストコに出かけたが、また悪い癖が出てしまった。
ザッツ浪費癖。
コストコのような業務用な大型スーパーにオレはとても弱い。
アメリカに行っていた時はオフィスマックスの虜だったりもした。
海外製品を多く扱っているので単純な派手さにやられる。
鉛筆は1本より1ダース。
洗剤は100グラムより1キロ。
ジュースは1本より10本入りパック。
パンは1個より40個。
商品パッケージの大胆さ、大きさに惹かれて要らない物までつい手がのびる。
さすがに60〜70cm四方はあるピザはやめた。
どんなオーブンで焼く気よ?
細かく切るのは負けた気がするので、
いつかでかいオーブンを手に入れたら挑戦しよう。
オレ一人分ででかいカート2台がいっぱいになった。
ミネラルウォーターは100本だ。
コーヒー豆は1.3キロだ。
浪費癖は治らない。
宵越しの金は持たない。
あの世に金は持って行けない。
金は天下の回りものというが、オレはどうやら回しすぎているようだ。
癖はある意味遺伝。
浪費癖はおそらく親父の遺伝子。
人間は生まれる時に46個の染色体を授かって生まれてくる。
母親から23個、父親から23個。
親父からもらった23個のうちの1個がどうやら、浪費遺伝子だったようだ。
お袋からもらった23個のうちの1個はイケイケ遺伝子のようだ。
親父より実はイケイケだからだ。
フラワーカンパニーズの前さんを見て、「私らと一緒の歳くらい?」、
とドラムの小西君に聞いた時は相当イケイケだなと思った。
フラカンのアルバム、「脳内百景」。
いいアルバムだと褒めていた。
コストコにあったティラミス。
重さ1キロ以上ありそうなサイズ。
手に持った重量感だけでお腹が膨れ、少し胃がもたれた。
なんとなく迷って買わなかった。
迷う遺伝子は持っていないはず。
次は即食べてやるぜ。
追伸/
我らがコストコで大漁会会員は
ニートビーツスタッフ、ミトちゃん、ミトちゃんフレンドのあーさん、うつみようこちゃんの
4人で構成されております。